会社沿革


大正 3年 東京都品川五反田に岡部電機製作所創設。
配電盤、変圧器を主体に電気機械器具類の製造を開始。
同時に逓信省(NTTの前身)へ納入開始。
昭和11年 6月 上記を法人に改組、資本金20万円、中興電機株式会社と改称。
引き続き逓信省へ納入。
昭和19年 3月 本社及び工場を現在地、埼玉県川口市栄町2丁目6番16号へ移転。
昭和32年 2月 事業拡張のため工場および事務所を新増築。
昭和37年11月 株式増資、資本金1,600万円となる。
昭和40年11月 株式増資、資本金2,000万円となる。
昭和40年12月 日本電信電話公社緩和検査指定工場に認定される。
昭和46年11月 株式増資、資本金3,200万円となる。
昭和48年 4月 日本電信電話公社のキュービクル形高低圧受電装置の仕様書制定に協力、納入開始。
昭和53年 7月 久喜菖蒲工業団地内に久喜工場を新設、操業開始。
昭和55年10月 通信盤架工業協同組合に加盟。
昭和57年10月 富士電機(株)より薄形キュービクルの発注を受け納入開始。
昭和58年 9月 日本電信電話公社より間接検査適用の認定を受ける。
昭和59年11月 運輸省航空局より誘導路灯火定電流変圧器の承認を受け、納入メーカーとなる。
昭和61年10月 日本電信電話公社の高圧モールド変圧器の仕様書制定に協力、納入開始。
昭和63年 4月 通信機器工業協同組合設立、加盟。
平成 9年 8月 立体駐車場(中興電機パーキング)を、川口市栄町2丁目1番27号に竣工。
平成10年12月

品質に関する国際規格ISO9001品質マネジメントシステムの認証取得。
(財)日本品質保証機構:JQA

平成11年 5月 (株)エヌ・ティ・ティ ファシリティーズの品質システムNQASの認証取得。
平成11年 6月 富士電機(株)の品質システム認定工場の指定を受ける。
平成12年10月 環境に関する国際規格ISO14001環境マネジメントシステムの認証取得。
(財)日本品質保証機構:JQA
平成13年 2月 全国通信用機器材工業協同組合設立、加盟。
平成13年12月 川口工場を久喜工場に統合。
平成24年 9月 省エネ環境等に配慮し、久喜工場照明にLED照明を導入。
平成28年 5月 働く環境改善として久喜工場作業エリアに空調設備を全面導入。